教会紹介

教会紹介
『わたしの目にあなたは価高く、貴く/わたしはあなたを愛し(下略)』(イザヤ書43章4節)

 聖書は神様からのラブレターだと言われることがあります。つまり、神様は私たち一人ひとりを価値のある貴いものとして創造し、愛してくださっていることが記されているのが聖書です。私たちは大なり小なり弱さや欠けを抱えています。そうだとしても神様は徹底的に愛してくださる。み言葉を通して、また礼拝を通して私たちはそのことを確認し、新しい一週の歩みを始めます。神様の愛と恵みの中で生かされていることは、私たちにとって何にも代えがたい喜びであり、心に平安をもたらしてくれます。新しい週の初めの日、み言葉を聞いて私たちの生活を始めてみませんか?

 世田谷平安教会は主の平安の中で皆様と共に礼拝をささげることを心よりお祈りし、お待ちしています。
 

礼拝の様子

聖書、讃美歌等は備え付けがございますので、手ぶらで大丈夫です。服装もお気になさらず、どうぞ普段着でお越しください。みなさまがいらっしゃるのをいつでもお待ちしております。

設備紹介

世田谷平安教会の設備についてのご紹介です。2009年に耐震構造の園舎・礼拝堂に新築いたしました。
<設計・建築> 田淵 諭
設備紹介
設備紹介
設備紹介

沿革

世田谷平安教会は、2022年に創立70年を迎えました。日本キリスト教団(プロテスタントの合同教会)の教会として、礼拝と信仰の歩みを続けてまいりました。
昭和43年頃
昭和43年頃
昭和63年 旧礼拝堂
昭和63年 旧礼拝堂
平成14年 創立50周年記念
平成14年 創立50周年記念
年月日
主要事項
1952(昭和27).7.21 駒繋教会と深沢教会とが合同し、世田谷平安教会創立 金澤七郎牧師就任
1952(昭和27).12.1 日本基督教団に承認され「宗教法人日本基督教団世田谷平安教会」と名称を変更
1953(昭和28).3.27 国有地(近衛野砲兵連隊弾薬庫跡地)を購入
1953(昭和28).9.18 会堂献堂式
1953(昭和28).10.15 教会付属平安幼児グループ開設
1962(昭和37).12.16 礼拝堂・園舎献堂式
1963(昭和38).1.7 教会付属平安幼稚園が認可される
1971(昭和46).4.2 富士霊園に教会墓地を購入
1976(昭和51).11.1 富士霊園に教会墓地に墓所が完成
1981(昭和56).4.1 金澤勤牧師就任
1982(昭和57).10.28 日本基督教団より第一種教会の承認を受ける
1988(昭和63).12.11 旧礼拝堂改築献堂式
2003(平成15).3.2 創立50周年記念礼拝
2009(平成21).11.29 現礼拝堂・園舎献堂式
2013(平成25).7. パイプオルガン設置
2014(平成26).4.1 長村亮介牧師就任
2020(令和2).4.1 北川正弥牧師就任(代務者)
2021(令和3).4.1 江間紗綾香牧師就任
2025(令和7).4.1 鮎川健一牧師就任

牧師紹介

「共に生き、共に助け合う」 
主任担任牧師:鮎川健一
1969年 渋谷区富ヶ谷生まれ。明治学院高校・明治学院大学文学部英文学科卒業。神奈川の私立中高(英語科専任教諭)から東京神学大学(社会人編入学)へ。2008年 同大学院卒業。日本基督教団西条栄光教会伝道師・幼稚園副園長兼務。2010年に按手。有田・蒲原・西大井・信濃町の各教会牧師を歴任し、2025年度から世田谷平安教会牧師・平安幼稚園園長兼務。静岡にて静岡草深教会協力教師、清水国際高校非常勤講師(英語)・静岡英和女学院中高非常勤講師(英語・聖書)を兼務。信徒・神学生時は、代々木八幡キリストの教会にて受洗から、教団聖ヶ丘教会・同千歳船橋教会・在日大韓基督教会東京教会その他多数の教会出席。神学生の時に精神科病院にて臨床牧会実習、ルーテル学院大学付属研究所にてカウンセリング講座修了。
 
これまでの紆余曲折の出来事から、今あることに感謝に堪えません。神道・仏教の家系から、キリスト教の牧師となり現在に至っています。世知辛い世の中を潜り抜ける中で「共生共助」の思いが浮かび、ノアの箱舟「地球号」を心に、神様に創られた世界の人々と共に生き、共に助け合うことを大切にしています。地域社会にある教会・幼稚園ともども、よろしくお願いいたします。

特別礼拝・年間行事

クリスマス礼拝やサマーキャンプなど、年間で様々な行事を行っています。
行事
4月 イースター(復活日)礼拝・墓前礼拝
5月 母の日礼拝・ペンテコステ (聖霊降臨日)礼拝
6月 こどもの日・花の日
7月 教会創立記念日
11月 永眠者記念礼拝・子供祝福式・クリスマスツリー点灯礼拝
12月 クリスマス(降誕日)礼拝・イブ賛美礼拝
1月 新年礼拝
top